湯畑だけじゃない!おすすめスポットと感想

旅日記

【冬の草津温泉旅行記】2月下旬に友人4人で行った癒しの1泊2日

2025年2月下旬、友人4人と草津温泉へ1泊2日の旅行に行ってきました。まだ雪が残る草津は空気が冷たく澄んでいて、温泉と相性抜群の季節!今回は泊まったお宿「望雲(ぼううん)」や、実際に歩いて感じた観光地の魅力、そして食べ歩きグルメなど、リアルな体験をブログにまとめました。

湯畑の夜景(冬)
湯畑の夜景 — 冬の幻想的なライトアップ

1. 草津温泉へ!2月下旬の雰囲気と旅の概要

この時期の草津は気温も低く、木々も建物も、真っ白な雪にすっぽりと覆われて、観光地らしい冬景色が広がっていました

今回は仲の良い友人4人でのグループ旅。気を使わず、のんびりリラックスできる最高のメンバーでした。

草津近郊の雪原風景
草津近郊では、一面の雪原が広がり、静寂と白銀の世界が訪れる人を包み込みます。

2. アクセス:東京から草津温泉までの道のり

私たちは上野駅から特急電車で長野原草津口まで行き、そこからバスで草津温泉バスターミナルへ。

  • 上野 → 長野原草津口(特急:約2時間30分)
  • 長野原草津口 → 草津温泉(バス:約25分)

道路は雪が一部残っていましたが、交通機関はスムーズ。靴は滑りにくいものを履くのが◎。

草津温泉バスターミナル外観
草津観光の玄関口となる草津温泉バスターミナル。バスの発着や観光案内所があり、到着後すぐに観光情報を入手できます。

3. 宿泊した「望雲」は風情たっぷりの老舗旅館

宿泊は湯畑から徒歩すぐの老舗旅館「望雲」。館内はとても静かで、木の香りが心地よく、旅の疲れを癒してくれました。

おすすめポイント:

  • 6つの温泉が楽しめる!(源泉かけ流し)
  • 館内が広くて落ち着いている
  • 夕食の鍋料理が絶品

テーブルいっぱいに並ぶのは、お造りや小鉢、煮物に鍋料理など、バランスのとれた和食膳。 どれも手間ひまかけて作られていて、一品ごとに味わいが異なります。 温泉と食事で、旅の疲れもすっかり癒えました。

草津温泉旅館の夕食
草津温泉の旅館でいただいた夕食。新鮮なお造りや季節の鍋料理など、目にも舌にも嬉しい豪華な会席料理です。

4. 湯畑はやっぱり定番。でも本当に綺麗だったのは…

草津といえば湯畑。昼間は観光客でにぎわっており、湯けむりと硫黄の香りが温泉地の風情を演出していました。

そして夜のライトアップはまるで幻想的な世界。写真を撮っている人も多く、SNS映え間違いなし!

でも、私たちが「もっと綺麗だった!」と感じたのは、西の河原公園でした。雪の残る遊歩道を進むと、自然の中に湯けむりが立ち上がる光景が広がり、非日常感がすごい。静かで癒される空間でした。

湯けむりが立ち上る渓流の夜景(青緑ライト)
湯けむりとライトアップが作る神秘的な夜景 — 青緑に照らされた渓流の風景。
紫色に染まる湯けむりの渓流
紫色のライトが映える夜の湯けむり。幻想的な散歩道としておすすめの一枚です。
雪に覆われた遊歩道とライトアップ
雪の遊歩道と間接照明。静けさの中に灯る温かさが印象的でした。
夜の湯畑で石の小道を歩く人
石の小道を歩く背中越しの一枚。旅の余韻を感じさせる静かなシーンです。

5. 食べ歩きで食べた「鮎か虹鱒の塩焼き」が絶品!

温泉街を歩いていると、香ばしい匂いに惹かれて立ち寄ったお店で「鮎か虹鱒の塩焼き(←どっちか曖昧ですが笑)」をいただきました。

炭火でじっくり焼かれていて、皮はパリッと中はふっくら。寒い中でアツアツの魚を頬張る幸せ…これはもう最高。

鮎の塩焼き3本(アルミホイルの上)
炭火でじっくり焼かれた鮎の塩焼き — ふっくらした身と香ばしい香りが食欲をそそります。

そのほかにも:

  • 温泉まんじゅうの食べ比べ
  • 湯畑プリン
  • 足湯カフェ

食べ歩きだけでも大満足でした。

草津温泉プリンの店舗外観と3つのプリン
草津温泉名物「草津温泉プリン」。可愛い瓶に入った色鮮やかなプリンは、見た目も味も大人気で行列必至です。

6. 草津旅行で感じたこと&これから行く人へのアドバイス

2月下旬の草津は寒いですが、それが逆に温泉のありがたさを感じさせてくれました。

これから行く方へ:

  • 靴は滑り止め付き推奨(坂道が多くて凍ってる場所も)
  • 寒いので、ダウン+マフラー・手袋は必須
  • 夜の湯畑もいいけど、公園や自然エリアもぜひ歩いてみて!

今回の旅は、気のおけない友人たちと笑って食べて癒されて、本当に良い時間でした。また別の季節にも来てみたいです。


ここまで読んでくださってありがとうございます!草津温泉旅行の参考になればうれしいです。質問やコメントがあれば気軽にどうぞ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました